「科学的調査018」の版間の差分

提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動
(Importing text file)
 
(Importing text file)
 
3行目: 3行目:
 
|Alt=東京大学三方湖実習
 
|Alt=東京大学三方湖実習
 
|Image=r_120910_018.jpg
 
|Image=r_120910_018.jpg
|Body=①マコモが優占する環境<br /> <環境の特徴><br /> ・優占する植生:マコモ<br /> ・水深:約0.50m<br /> ・底質:泥質<br /><br /><採集方法><br />タモ網、投網<br /><br /><生物相><br />ウキゴリ、ツチガエルオタマジャクシ、ダルマガエルオタマジャクシ、サナエ科ヤゴ、スジエビ<br /><br />②オオカナダモのパッチが存在する開放水面<br /> <環境の特徴><br /> ・水深:1.0〜1.2m<br /> ・護岸形状:垂直護岸<br /> ・底質:泥質<br /><br /><採集方法><br />タモ網、投網<br /><br /><生物相><br />ウキゴリ、ボラ(稚魚)、カワムツ、ブルーギル、テナガエビ、スジエビ、マルタニシ、カワニナ<br /><br /><コメント><br />・昔は水がきれいで泳いだりお風呂に使ったりできたそうだが、今は底質に泥が堆積していて水が濁っており無理そうだった。<br />・垂直護岸のため生き物の隠れ家や産卵場所が失われてしまい、生き物の種類が少なくなってしまったのではないか。<br />・ブルーギルなどの外来生物が確認された。<br /><br />関連記事:[[科学的調査023]]
+
|Body=①マコモが優占する環境<br /> <環境の特徴><br /> ・優占する植生:マコモ<br /> ・水深:約0.50m<br /> ・底質:泥質<br /><br /><採集方法><br />タモ網、投網<br /><br /><生物相><br />ウキゴリ、ツチガエルオタマジャクシ、ダルマガエルオタマジャクシ、サナエ科ヤゴ、スジエビ<br /><br />②オオカナダモのパッチが存在する開放水面<br /> <環境の特徴><br /> ・水深:1.0〜1.2m<br /> ・護岸形状:垂直護岸<br /> ・底質:泥質<br /><br /><採集方法><br />タモ網、投網<br /><br /><生物相><br />ウキゴリ、ボラ(稚魚)、カワムツ、ブルーギル、テナガエビ、スジエビ、マルタニシ、カワニナ<br /><br /><コメント><br />・昔は水がきれいで泳いだりお風呂に使ったりできたそうだが、今は底質に泥が堆積していて水が濁っており無理そうだった。<br />・垂直護岸のため生き物の隠れ家や産卵場所が失われてしまい、生き物の種類が少なくなってしまったのではないか。<br />・ブルーギルなどの外来生物が確認された。<br />関連記事:[[科学的調査023]]
 
|Description=はす川(はす川と高瀬川の合流地点)
 
|Description=はす川(はす川と高瀬川の合流地点)
 
|StartTime=2012
 
|StartTime=2012
 
|EndTime=2012
 
|EndTime=2012
 
|CreateTime=2012/9/28
 
|CreateTime=2012/9/28
|Settlement=鳥浜
+
|Settlement=三方地区
|Subject=エビ,川,マコモ,ウキゴリ,ボラ,ブルーギル,
+
|Subject=エビ,鳥浜,川,マコモ,ウキゴリ,ボラ,
 
|GeoCoordinate=35.55495855,135.9011579}}
 
|GeoCoordinate=35.55495855,135.9011579}}

2015年7月29日 (水) 14:17時点における最新版

東京大学三方湖実習

R 120910 018.jpg

感想

はす川(はす川と高瀬川の合流地点)

聞き取り内容

①マコモが優占する環境
<環境の特徴>
・優占する植生:マコモ
・水深:約0.50m
・底質:泥質

<採集方法>
タモ網、投網

<生物相>
ウキゴリ、ツチガエルオタマジャクシ、ダルマガエルオタマジャクシ、サナエ科ヤゴ、スジエビ

②オオカナダモのパッチが存在する開放水面
<環境の特徴>
・水深:1.0〜1.2m
・護岸形状:垂直護岸
・底質:泥質

<採集方法>
タモ網、投網

<生物相>
ウキゴリ、ボラ(稚魚)、カワムツ、ブルーギル、テナガエビ、スジエビ、マルタニシ、カワニナ

<コメント>
・昔は水がきれいで泳いだりお風呂に使ったりできたそうだが、今は底質に泥が堆積していて水が濁っており無理そうだった。
・垂直護岸のため生き物の隠れ家や産卵場所が失われてしまい、生き物の種類が少なくなってしまったのではないか。
・ブルーギルなどの外来生物が確認された。
関連記事:科学的調査023

地図を読み込み中...