「環境学習030」の版間の差分
提供:みんなの三方五湖マップ
ナビゲーションに移動検索に移動 (Importing text file) |
(Importing text file) |
||
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示) | |||
7行目: | 7行目: | ||
|EndTime=1959 | |EndTime=1959 | ||
|CreateTime=2012/5/25 | |CreateTime=2012/5/25 | ||
− | |Settlement= | + | |Settlement=三十三地区 |
− | |Subject=ウナギ,川,ウナギ,カニ,タニシ | + | |Subject=ウナギ,白屋,川,ウナギ,カニ,タニシ, |
|GeoCoordinate=35.50167936,135.8972311}} | |GeoCoordinate=35.50167936,135.8972311}} |
2015年7月29日 (水) 14:14時点における最新版
「昔の水辺像」インタビュー
感想
昔と現代では、風景や生き物がとても変わっていることが分かった。(三方中学校環境学習)
聞き取り内容
川で魚(うなぎやカニ)をつかまえたこと。田んぼにレンゲが植えてあった。田んぼでおにごっこをした。田んぼでタニシをとった。ヒシとりもした。中くらいの川が2本流れていた。川の深い所で泳いだ。